商品 ロンドンストライプの名前の由来 ロンドンストライプは、和製英語で本国では使われていません。 正式には、ブロックスストライプまたは、ブロックストライプと言われています。 一説にはイギリスで良く着ていられるストライプがこの柄だったため ロンドンストライプという名前で呼ば... 2013.03.08 商品
商品 ネイビー系(ダーク系)のスーツと靴のカラーマッチ ネイビー系やダーク系のスーツを1着は持ってらっしゃると思います。 皆さま、その時に合せる靴の色目は何色を合せていますか? 基本的には、ダークスーツを着用時の靴は黒が一番だと思います。 コーディネイト的には、オフィシャルな場面で... 2013.03.02 商品
土井縫工所 秋冬の季節感を感じさせるドレスシャツ生地 秋冬の季節感を感じさせるドレスシャツ生地シャツの生地(素材)には さまざまな種類があります。 そこで、今回は「秋冬」を感じさせる素材をご紹介します。 ツイル生地はブロード(ポプリン)のような平織り組織ではなく綾織り組織のため、 ... 2013.01.24 土井縫工所
土井縫工所 ネイビー(紺色)系のコーディネイト ネイビー系は、一番ポピュラーで着ている方も多い色です。 そのため、他の人と差別化するのが難しい色目ですが、 おしゃれの見せどころの色目でもあります。 そこで、今回はネイビースーツの鉄板コーディネイトをご紹介。 上着の衿の... 2013.01.23 土井縫工所
土井縫工所 パンツの外に出しても中に入れても着れる着丈の長さ 着丈は、首の付け根から裾までの長さのことをいいます。 通常ドレスシャツの場合は、(身長-24cm)÷2+5~10cmがドレスシャツの着丈の おおよその目安となりますので参考までに覚えておいていただければと思います。 そこで、よ... 2013.01.21 土井縫工所
土井縫工所 ビジネスマンにはシャツは何枚必要か? 先日、社会人になる学生さんから 「よくビジネスシャツは何枚ぐらい用意しておけばいいですか?」 と質問されました。 私もそうでしたが、リクルート用に数枚購入して社会人になっても、 その数枚を着まわして会社に出勤していました。 実... 2013.01.20 土井縫工所
土井縫工所 秋冬用のドレスシャツの選び方 基本的に、ドレスシャツは綿100%の年間通して着用が可能な素材が主流ですが、 生地の柄(織り方)や色を変える事で季節感は十分出せるアイテムです。 柄は、平織りの様なフラットな物では無く、ツイルの様に綾織りで光沢の出る生地や フラン... 2013.01.19 土井縫工所
土井縫工所 年末年始休業日のお知らせ 土井縫工所オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。 大変勝手ながら、本年度の年末年始の休業日を下記のとおりとさせていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【... 2012.12.26 土井縫工所
土井縫工所 ウイングカラーシャツについて思うこと 一般的にあまり馴染みがない衿型のシャツですが、 シャツをみれば見た事の無い方は、いらっしゃらないと思います。 でも意外と衿型の名前をしらない方も、多いのではないでしょうか。 良く見受けるのは、オーケストラの指揮者、 演奏者、結婚... 2012.12.14 土井縫工所
コラム いとしのロンドンストライプ 木々に咲く花が次々に目を楽しませてくれるこの季節。 東京は桜が葉桜に変わり、八重桜が美しい時季になりました。 今年はお花見を自粛せよ、いや、その必要はない、なんて言われましたが、 そんな世間の声にはおかまいなく、時季がくれば花は静かに... 2011.04.14 コラム土井縫工所